お墓掃除のコツ!基本的な手順と最適な道具
- 2019/04/29
- お役立ち情報
お墓掃除のコツ!基本的な手順と最適な道具
目次
お墓掃除にも基本手順と適した道具がある
お墓の掃除は、適切な掃除道具を使って正しい手順で行いましょう。
墓石はデリケートなため、掃除の仕方や掃除道具が石材に合わなかった場合には、傷つけてしまったり、劣化を早めてしまう恐れがあります。
墓石は決して安いものではありませんので、キレイに長持ちさせるためにも掃除の手順や汚れに適した掃除道具を準備しておきましょう。
お墓の掃除は大きく「お墓周辺のお手入れ」と「墓石のお手入れ」の2つに分けられます。
お墓掃除の手順
①お墓周辺のお手入れ
まずはお墓の周辺に風で飛んできた落ち葉やゴミを収集することから始めます。
次に地面に生えている雑草を手作業で除去し、植木や植栽があれば用意してきたハサミなどで剪定して見栄えをよくしましょう。
玉砂利の汚れが目立つ場合は、ザルで丁寧に水洗いするなどお墓周辺をキレイに整えます。
②墓石の水洗い
お墓周辺のお手入れが終わったら、墓石の掃除に取り掛かります。
墓石は水に濡らしたスポンジや雑巾などで高いところから下へ向かって丁寧に拭いていき、コケなどの汚れが付着している箇所は優しく時間をかけて念入りに取り除きましょう。
文字の窪みには筆の用意があればより便利です。
大体の汚れは水洗いだけでも十分に落とすことができます。
③墓石を専用洗剤で洗う
水洗いではどうしても落とせなかった汚れがあった場合には墓石用洗剤で洗います。
墓石用の洗剤はホームセンターや仏具専門店、ネットショップなどで購入することができます。
食器用洗剤やハイターなど塩素系、酸性系の洗剤を使ってしまうとシミの原因となりますので、絶対に使わないようにしましょう。
④お墓に置いてある小物類を洗う
墓石に設置された花筒や線香皿など金属パーツの小物類を掃除します。
前回のお墓参りの後に残った生花や線香の灰などがあればキレイに取り除き、墓石と同じく傷つきやすい小物類も軟らかいスポンジなどで水洗いしましょう。
細長い花筒は底に水垢が溜まりやすいので、柄の付いたスポンジがあれば便利です。
⑤墓石の水を拭き取る
洗い終わった墓石や小物類に残った水分は、乾いたタオルなどでしっかり乾拭きします。
水分は墓石に水垢やコケを発生させる原因となりますので、水分が溜まりやすい文字の窪みや石材の接続箇所などは拭き残しがないよう丁寧に水分を拭き取りましょう。
365日墓石が雨風に吹き晒される状況は変わりません。
しかし、わずかなことで汚れの再発を防くこともでき、墓石の状態をより長く保つことができるのではないでしょうか。
自然乾燥は水跡が残るため見栄えも悪くなりますので、せっかくのお掃除も台無しです。
お墓掃除の仕上げとして乾いたタオルで墓石の水分をしっかり拭き取り、見た目も気持ちも晴れやかにお墓参りしましょう。
お墓周辺や墓石の掃除に適した道具を準備する!
お墓周辺や墓石の掃除を行う際には、周辺の地面や墓石を傷つけたり劣化を早めてしまうような間違った道具を使わないように注意を払うことは重要です。
墓石は決して安く買えるものではありませんので、長くキレイに保つためにもお墓に適した掃除道具を準備しておきましょう。
基本のお掃除道具
- スポンジ
- 歯ブラシ
- 雑巾
- バケツ
- ゴミ袋
- 軍手、スコップ、鎌、剪定ハサミ(雑草取りや植栽の手入れが必要な場合)
- ザル(玉砂利の洗浄に便利です)
- ほうき・ちりとり(お墓が広い場合はあると便利です)
- 墓石用洗剤
墓石の掃除に金属性のタワシは厳禁です。
スポンジや歯ブラシも硬い材質は避けて選び、墓石に優しく軟らかい素材の物を用意するようにしましょう。
頑固な汚れに対してはついつい硬めの道具で強くゴシゴシと擦りたくなってしまいますが、コケやカビの原因となる微細な傷が入ったり、墓石の表面コーティングを剥がしてしまう恐れがあります。
キレイにしたつもりの墓石掃除が、反対に汚れを増やす原因となってしまっては元も子もありません。
お墓や墓石の掃除をするときは、ご先祖様や亡き人へのご供養という気持ちを込めて、身体を拭いてあげるように優しく丁寧に汚れを落とすことを心がけることが大切です。
お墓をキレイに長く管理する掃除3つのコツ
お墓掃除のコツ① こまめな掃除で汚れは早いうちに落とす!
お墓掃除のコツ② お墓掃除の道具選びや洗剤の使用は慎重に!
お墓掃除のコツ③ 大掛かりな掃除は自己流ではなくプロに任せる!
お墓は外気や雨風に晒されているため、移り変わる季節の影響により日々の蓄積や経年変化で汚れることは仕方がありません。
しかし、汚れの原因を知っていれば適切に対処することができ、こまめに掃除することで汚れが頑固に根付いてしまうことなく、大切な方が眠るお墓を末永く維持することができます。
頻繁にお墓へ訪れてこまめに掃除をしたいという気持ちはあっても、お墓が遠方にある方や高齢となり頻繁に通うことが難しくなった方など、さまざまな事情によってお墓掃除に行けないこともあるでしょう。
そのような場合には、お墓掃除を代行する専門業者を利用して定期的なメンテナンスを行うことがオススメです。
お墓の掃除代行サービス料金は、各社の清掃方法やオプションサービスによっても変動しますがおおよそ1万5000円~2万円前後であることが多いようです。
蓄積された汚れが酷い場合には、高圧洗浄や高温のスチーム洗浄、薬品洗浄などを用いた専門的なクリーニングで丁寧に汚れを落とし、大切なお墓を短時間で綺麗に蘇らせてもらうこともできますよ。
お供え物やごみの持ち帰りはお墓参りのマナー
滞りなくお墓の掃除を終えた後、大切な方やご先祖様への感謝と弔いの気持ちを込めて手を合わせるお墓参り。
お墓参りでは、仏教の教えに基づく「香・花・灯燭」、そして故人を供養するための「浄水と飲食(おんじき)」を加えた五供(ごくう)をお供えする風習があります。
お供えする飲食にはお酒やジュース、果物やお菓子を用意する方も多くいらっしゃると思いますが、お墓参りを終えた後に飲食で残ったお供え物は墓前でいただいてご供養する、もしくは必ず持ち帰るのがマナーです。
食べ物や飲み物を墓前に放置しておくと、カラスに狙われたり、立地によってはイノシシやシカに食い荒らされて墓地や霊園の美観を損ねるだけでなく、腐敗することで墓石や周辺地域に対して衛生面でも悪影響を及ぼしかねません。
お供え物の飲食品はもちろん、お花の包装紙やお墓の掃除で回収したゴミなどはすべて持ち帰り、来たときよりもお墓をきれいな状態にして帰ることを心がけましょう。